加納久宜公研究会 トップ
第9回 加納久宜公を偲ぶ会
(期日:2020年2月22日(土)) 中止
染経路が不明な新型コロナウィルスの影響を考慮し
安心のために下記の行事を中止いたしました。
当日は、実行委員会の有志と城山公園を訪れた方で
ひっそりと献花を致しました。
2月26日の祥月命日まで供花と献花台を設置しておきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
概要:加納久宜公を偲び、その生涯と志しを学びあいます。
(旧称:墓前祭 没後100年を終え名称を改めます)
←クリック
<<日程>>
午前<第1会場:振武館(一宮町城山公園内)>
10:30 受付
11:00 第4回加納久宜公を語りあう会 第1部
テーマ 〜没後100年の事業を通して〜 (30分弱)
11:30 受付 (『献花』『昼食交流会』)
・受付完了後、準備ができ次第(献花に先だって)・挨拶、来賓紹介、・集合写真撮影
11:40 追慕献花 (献花を開始する予定時刻です)
・遺影に献花します。(流れ解散)
・墓地を通ってマイクロバスにご案内します(事前にご予約ください)
午後<第2会場:一宮館(一宮海岸 芥川龍之介恋文の宿)> ⇒ 一宮館
(12:30) 昼食交流会
事前予約・会費制(定員になり次第締切らせていただきます 最終2月14日)
⇒ 申し込み書式 メール→
昼食交流会申し込み ファックス・郵送用PDF→
申し込み 書式PDF
(13;00 2部からの参加者の受付開始)
13:15 第4回加納久宜公を語りあう会 第2部
テーマ 〜 人を育てる 〜 (1時間程度)
開会が遅れることが予想されます。ご了承ください。
ロビーでお待ちください(抹茶サービス有))
マイクロバス:上総一宮駅・振武館
====
・一宮町総合文化祭 2019年11月9日(土)・10日(日)
終了しました → こちら
・第3回 町内探訪会 2019年9月28日(土)
終了しました → こちら
・千葉テレビで加納公が紹介されました
2019年8月→ YouTube こちら
・生誕記念 第2回東京探訪 2019年4月22日(月)
終了しました → こちら
・第8回加納久宜公墓前祭 2019年2月21日(土)
終了しました → こちら
==
一宮町・一宮町教育委員会主催 没後100年記念事業
いちのみや文化財だより(2019年7月発行) → こちら(外部)
11月3日(日) 加納久宜公没後100年記念式典
11月9日(土)10日(日) 第51回一宮町総合文化祭
11月18日(月)〜29日(金) ミニ展示:加納久宜と「東の大磯」
12月13日(金)〜2020年2月9日(金)特別公開 一宮藩と加納家
⇒
ちらしPDF(外部) ⇒
町HP(外部)
せっかくの機会ですので、是非積極的に参加してみませんか。
==
加納久宜公没後100年 第8回墓前祭の様子

2019年2月23日(土) 皆様方のご支援ご協力により終了しました。
献花式の集合写真です。
(当日は、前夜の天候からミニ探訪会は、振武館内でのスライド上映に替えました)
私ども「加納久宜公研究会」は、九十九里の南端の一宮町で、最後の一宮藩主「加納久宜公」にまつわる事柄の調査研究を、2008年から細々と続けております。
毎年9月13日には十二社祭り(はだか祭り)が開かれます。
左:午後には、釣ヶ崎祭場(志田下ポイント:東京オリンピック、サーフィン会場)に神輿が結集します。
中・右:例大祭の玉前神社の幟(のぼり)は、加納久宜公の書です(落款:明治39年9月13日)。
お祭りの期間しかみられません。是非どうぞ見学にお出でください。
<トピック>
「上総一宮加納藩の歴史」中村泰氏著
ついに刊行されました
連続講座「加納家と一宮」
第2回 加納県政の111日 2018年9月22日(土) 受付13:00
一宮町中央公民館・大会議室
講師:中村政弘氏(四街道市教育委員会市史編さん主任)
主催:一宮町教育委員会
※没後100年(2019年)を記念する行事は、一宮町・町教育委員会が主催して行われる予定です。
こちらにも皆様のお力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。
第3回「加納家と華族社会」 2019年1月16日(土)
<行事>
〇例会:第3火曜日 場所:一宮町中央公民館(2F視聴覚室)
19:15 (受付 19:00)
「加納久宜公研究会の例会」は、今年の4月から公民館の自主サークルに登録しました。
(「一宮町町づくり推進団体」の制度が廃止されたため)
〇加納久宜公を偲ぶ会
一宮町の城山公園には町指定史跡『加納久宜公之墓』町指定史跡『加納久宜公紀徳之碑』があります。
1919年2月26日が加納久宜公の命日です。
10年ほど前から、有志が花などを手向けてきました。
加納さんのことを知っていただこうと、「献花」「語りあう会」を行っています。
没後100年を過ぎたのを機会に名称を「偲ぶ会」に改称いたしました。
第6回墓前祭(2017年2月25日)簡易報告書
第7回墓前祭(2018年2月24日)簡易報告書
ブログでも紹介しています。 クリック⇒;あじすっか(一宮町発)
町指定史跡『加納久宜公の墓』はポケモンジムに昇格しました
第7回献花式 (2018年2月24日)
第2回語りあう会
生誕170周年記念 東京探訪会 2018.4.21
加納久宜公が誕生したのは嘉永元年3月19日(新暦:1848年4月22日)です。
2018年が生誕170年にあたります。
そこで、生誕を祝いながら「加納さん(久宜公)」のことを学びあう行事として、会員有志による東京探訪会を行いました。
昨春より、広く一般に参加を呼び掛ける行事を模索していましたが、機が熟していないと判断しました。
力不足を反省しながら、ご支援ご協力を申し出ていただいた方々に感謝申し上げます。
一人でも多くの方々に関心を持っていただければ幸いです。
意外なつながりリンク集